qrcode.png
http://homefit-co.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

 
株式会社 秋田屋
Fit事業部

●フィット事業部
〒252-0237
神奈川県相模原市中央区千代田4-11-9
TEL.042-769-0564
FAX.042-733-0567

●本社
〒252-0237
神奈川県相模原市中央区千代田1-8-14
TEL.042-756-0345
FAX.042-754-9927

──────────────
●建築工事
●サッシ/木製建具/注文家具工事
●クロス/インテリア工事
●建築設計/インテリアコーディネート
●小売部門/オーダーカーテン/ブラインド/ロールスクリーン/照明器具
────────────── ●建設業許可
神奈川県知事(般-25)第74302
●一級建築士事務所
登録(神)13825号
●日本木造住宅耐震補強事業者協同組合 会員 No,3273
●一級建築施工管理技士
●宅地建物取引主任者
●リクシル 水回りマイスター
●木造住宅耐震診断士
●福祉住環境コーディネーター
●(財)住宅性能保証制度
登録 21019846

●セキュリティーアドバイザー
認証番号 第12-0715
●(社)かながわ住まい・まちづくり協会施工業者登録
登録番号 510 
●GHハイブリッド制震工法認定施工店
登録番号 第000012号

029912
 

リフォームQ&A

 

屋根・外装・エクステリアQ&A

屋根・外装・エクステリアQ&A
 
屋根や外壁の劣化が気になるのですが?
屋根や外壁など、外廻りの塗装は3年から5年位で点検することが必要です。塗壁の外壁や木製の破風(外観の見栄えをよくするために用いる隠し板のこと)は、塗替えだけでなく歳で仁具や亜鉛鉄板葺きに替える方法もあります。
瓦の破損やずれが原因で雨漏りが起きている瓦屋根は、その機会に耐震性も考慮して軽い屋根材に替える事もおすすめしております。
また、セメント瓦がらカラーベストや金属屋根へ屋根材をかえると外観がきれいになるだけでなく、建物の荷重が小さくなり、耐震性も確保できます。
 
屋根材の取替はどれくらいの期間で行えばよいですか?
材料により差はありますが、10年〜15年くらいたてば割れやずれなど点検して、葺き替えを検討したほうが良いでしょう。その際は、下地材の状況により下地の張替も必要です。
また、雨樋もあわせて点検し、必要があれば補修・取替したほうがいいでしょう。
既存の屋根の状況によりますが、下地がしっかりしている場合は現状の屋根材の上から重ね葺きできる屋根材もあります。
 
駐車場に屋根を設置したいのですが?
カーポートは広さによって片側支持と両側支持の2タイプがあります。一般的な一台用としては片側支持のものが価格的にも手頃で多く使われています。屋根の材質によっても異なりますが、安価なアクリルよりも紫外線をカットして強度もあるポリカーボネートパネルがお勧めです。最近では、より紫外線や熱線(近熱外線)を吸収し、車内温度の上昇を抑え、車体の塗装を長持ちさせたりする商品や自然の力で汚れが落ちる、防汚タイプの屋根材もあります。
サイズは間口2,4mから奥行4,8mからです。2台用〜4台用もあります。ハイルーフ車用の柱やサイドスクリーンなどのオプションも豊富にそろっていますので、予算、住宅に合わせてご検討ください。
また、近年大雪が降った際には強度の弱い材質のものは倒れたり破損してしまったケースもございますので積雪への備えも考慮するとよいでしょう。
 
古くなった門扉を取り替えたいのですが?
門扉にはいろいろな材質がありますが、現在はアルミ形材、アルミ鋳物のものが主流です。
フェンスやゲートとトータルコーディネートできる商品や便利な電子錠付きのものもあります。
家の雰囲気やサイズやご予算に合わせて選んでください。
<<株式会社秋田屋>> 〒252-0237 神奈川県相模原市中央区千代田4-11-9 TEL:042-769-0564 FAX:042-733-0567