qrcode.png
http://homefit-co.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

 
株式会社 秋田屋
Fit事業部

●フィット事業部
〒252-0237
神奈川県相模原市中央区千代田4-11-9
TEL.042-769-0564
FAX.042-733-0567

●本社
〒252-0237
神奈川県相模原市中央区千代田1-8-14
TEL.042-756-0345
FAX.042-754-9927

──────────────
●建築工事
●サッシ/木製建具/注文家具工事
●クロス/インテリア工事
●建築設計/インテリアコーディネート
●小売部門/オーダーカーテン/ブラインド/ロールスクリーン/照明器具
────────────── ●建設業許可
神奈川県知事(般-25)第74302
●一級建築士事務所
登録(神)13825号
●日本木造住宅耐震補強事業者協同組合 会員 No,3273
●一級建築施工管理技士
●宅地建物取引主任者
●リクシル 水回りマイスター
●木造住宅耐震診断士
●福祉住環境コーディネーター
●(財)住宅性能保証制度
登録 21019846

●セキュリティーアドバイザー
認証番号 第12-0715
●(社)かながわ住まい・まちづくり協会施工業者登録
登録番号 510 
●GHハイブリッド制震工法認定施工店
登録番号 第000012号

029912
 

リフォームQ&A

 

サニタリーQ&A

サニタリーQ&A
 
リフォームするなら在来工法とシステムバスどちらがいいですか?

オリジナリティあふれたものにしたい場合は在来工法です。
お好きな形の浴槽が選べ、天井を高くしたり、窓やライトも自由自在です。床や壁も好みで作ることができますし、既存の広さもそのまま使えます。
ただし、防水工事が必要なのとプロの手作りなので工期が長くかかります。
システムバスは完全自由度には欠けますが、防水性・機能性・設備等は充実しておりますし、施工性に優れているので、工期が3〜4日程度で済むのでリフォームにはお勧めです。昨今、デザイン性も重視されてきておりカラーや材質のバリエーションも増えてきております。

 
システムバスにはどんな種類がありますか?
大きさでは0.75坪・1坪・1.25坪・1.5坪などがあります。
ほかにもメーターモジュール対応、サイズ調整可能なものなど種類が豊富です。
設備面では、暖房機能付の浴室乾燥機や床暖房・水栓も押すだけのタッチ水栓、保温浴槽機能など選べるようになっています。
壁材や浴槽も耐久性が高く、デザイン、質感も重視されてバリエーションも豊富です。
出入り口に段差が無いバリアフリータイプが主流です。
必要な個所に手すり等もつけられます。
 
和式トイレと洋式トイレにしたいのですが?
現状の床や便器をすべて撤去してつくり直します。洋式便器を取り付けるにあたっては排水管の位置なども考慮する必要があります。
最近では、狭い和式のトイレを洋式へ変更する用の便器やタンクのセットやある程度排水位置に対応できるリフォーム便器があります。また、合わせて洗浄お暖房便座を取付されたい場合は電源工事が必要になりますのでご注意ください。
 
トイレの便器にはどんな種類があるのでしょうか?
洗浄方式によって主に下記のようなタイプにわかれています。

☆洗落とし式
座面が普通サイズで水のたまり面も小さいので、汚物が付着しやすく洗浄時に水はねがあります。
最もシンプルで安価な便器です。

☆セミサイホン式(ネオボルテックス)
座面普通サイズです。水たまり面をサイホン式と先落し式の中間に設計し、洗浄水量を抑えています。

☆サイホン式
座面がゆったりサイズです。サイホン作用で汚物を吸い込むように排出するので、汚物の付着が少ないスタンダードな方式です。

☆サイホンゼット式
座面がゆったりサイズです。基本はサイホン式と同じで、さらにゼット穴から洗浄水を流し、汚物を吸い込むように排出します。水たまり面が広いので臭気の発散がありません。

☆サイホンボルテックス式
座面ゆったりサイズです。サイホン式と渦巻作用を共用し汚物を吸い込むように排出します。水たまり面も広く、洗浄音も静かです。

☆ダイレクトバルブ式
水圧だけで洗浄する方式です。水道直結式のタンクレストイレで採用され、タンクへの給水がなく、連続使用が可能です。体系の変化に合わせてゆったり座れる大型サイズの便器が増えています。
また、技術の進歩で水量が少なくでもしっかり洗浄できる新たな洗浄方式の便器が各メーカーから発売されています。

実際、ショールーム等で流れの比較や水の使用量などの実演を見れたりするので足を運んでみるとわかりやすいです。
 
トイレの便器を交換する時のポイントは?
最近では、清掃性を考慮した汚れがつきにくく落ちやすい素材のものが人気です。
取替する際におすすめなのが洗浄暖房便座です。節水・節電・脱臭・自動洗浄や自動開閉などバリエーションが豊富にあります。便器と一体となったすっきりしたデザインのものもあります。最近ではタンクレスなども人気です。
サイズも種類も性能もメーカーによってさまざまです。機能、デザイン、ご予算に合わせて検討してください。
<<株式会社秋田屋>> 〒252-0237 神奈川県相模原市中央区千代田4-11-9 TEL:042-769-0564 FAX:042-733-0567